トップページ
TOP
会社情報
CORPORATE
社長あいさつ
会社情報
グループ体制
コーポレート・ガバナンス
会社沿革
アクセスマップ
事業紹介
BUSINESS
株式会社福山コンサルタント
株式会社環境防災
株式会社地球システム科学
株式会社SVI研究所
株式会社エコプラン研究所
福山ビジネスネットワーク株式会社
Fracti合同会社
特許・NETIS登録
IR情報
Investor Relations
財務ハイライト
IRライブラリ
IR説明会
IRスケジュール
株主総会
株式状況
株主優待
株式事務のご案内
電子公告
採用情報
RECRUIT
お問い合わせ
INQUIRY
TOP
> お知らせ
NEWS
お知らせ
FCホールディングス子会社「佐賀県で初の自動運転の公道実証実験を実施」
2023/9/20
当社の子会社である株式会社福山コンサルタント、ID&Eホールディングスの子会社である日本工営株式会社、株式会社ケー・シー・エス、株式会社マクニカ、久留米工業大学は、佐賀県嬉野市と共同で、佐賀県で初となる自動運転車両の公道走行の実証実験(自動運転レベル2)を嬉野市において実施します。
株式会社福山コンサルタント、日本工営株式会社、株式会社ケー・シー・エスは、3社でJVを組成し、内閣府の未来技術社会実装事業に選定された「嬉野市未来技術地域実装事業」を令和3年度から受注しており、「来訪者の移動を支えるモビリティサービス」をテーマに自動運転車両等の地域実装を目標に事業を進めてきました。
令和5年度は、運行上の課題や社会受容性の検証を行うとともに、旅館や商店街等の活性化等、まちづくりに与える効果も視野に検討を進めており、その一環として9月25日(月)から10月9日(月)までの15日間、以下のとおり、株式会社マクニカが提供する自動運転EVバス*1と遠隔監視システム・センター*2を設置して、公道における試運転及び試乗会を実施します。
また、JR嬉野温泉駅前では、久留米工業大学(インテリジェント・モビリティ研究所)で開発した「AI対話型自動運転システム」を電動車いすに搭載した自動運転パーソナルモビリティ*3の実証実験も合わせて実施します。
Phase1:9月25日(月)~10月1日(日):試乗者なしでの試運転
Phase2:10月2日(月)~10月9日(月):体験試乗会
今後は、実証実験結果を基に、自動運転車両やパーソナルモビリティの社会実装を目指して、関係者と協議を重ねつつ検討を進めていきます。
詳細は、嬉野市ホームページ掲載の以下の資料をご覧ください。
https://www.city.ureshino.lg.jp/shisei/keikaku/_28638/_29405.html
元のページに戻る
株式会社福山コンサルタント、日本工営株式会社、株式会社ケー・シー・エスは、3社でJVを組成し、内閣府の未来技術社会実装事業に選定された「嬉野市未来技術地域実装事業」を令和3年度から受注しており、「来訪者の移動を支えるモビリティサービス」をテーマに自動運転車両等の地域実装を目標に事業を進めてきました。
令和5年度は、運行上の課題や社会受容性の検証を行うとともに、旅館や商店街等の活性化等、まちづくりに与える効果も視野に検討を進めており、その一環として9月25日(月)から10月9日(月)までの15日間、以下のとおり、株式会社マクニカが提供する自動運転EVバス*1と遠隔監視システム・センター*2を設置して、公道における試運転及び試乗会を実施します。
また、JR嬉野温泉駅前では、久留米工業大学(インテリジェント・モビリティ研究所)で開発した「AI対話型自動運転システム」を電動車いすに搭載した自動運転パーソナルモビリティ*3の実証実験も合わせて実施します。
Phase1:9月25日(月)~10月1日(日):試乗者なしでの試運転
Phase2:10月2日(月)~10月9日(月):体験試乗会
今後は、実証実験結果を基に、自動運転車両やパーソナルモビリティの社会実装を目指して、関係者と協議を重ねつつ検討を進めていきます。
詳細は、嬉野市ホームページ掲載の以下の資料をご覧ください。
https://www.city.ureshino.lg.jp/shisei/keikaku/_28638/_29405.html